2005年 10月 27日
44日間ツーリング #1
|
1~12日目(東北地方)
【食べもの】
長旅のレポート、どういう風にまとめようか迷いましたが、たくさん訪れたなかから特に印象に残った食べもの、温泉、見どころを地方別にレポートしていきたいと思います。 まずは東北の食べものから☆
↑まぐろ丼 1,500円
~ かもめ食堂 ~
青森県下北郡大間町(TEL:0175-37-3772)
「こヽ本州最北端の地」と書かれた碑のすぐそばにある食堂にて。本マグロ一本釣りで知られ、太平洋と日本海の海流が入り混じり、荒波にもまれて育った大間のマグロは身がしまっている&霜降り状態で美味! 『かもめ食堂』のは厚切りマグロが豪快に盛られボリューム満点♪ 三崎港(神奈川県)あたりでこの量を食べたら2倍以上の値段になりそうだな~。

↑活ほたて丼 1,000円
~ レストラン常夜燈 ~
青森県上北郡野辺地町字干草橋64-2(TEL:0175-64-0007)
下北半島への玄関口、野辺地ではホタテの養殖が盛ん。さっぱりとした酢めしに、大粒で甘みのあるホタテがたっぷり。 磯の香りを感じつつ、いただきました!


↑特製シジミらーめん 1,000円
~ 和歌山ドライブイン ~
青森県五所川原市十三羽黒崎133-22(TEL:0173-62-2357)
津軽半島の十三湖は、海水と淡水が混ざり合う汽水湖でシジミがよく育つらしく、その大きさはあさり並み(笑) ヤマトシジミからでる旨みエキスと昆布ベースの塩味スープがおいしい♪ お酒を飲んだ後にも良さそうです。


↑焼きイカ (一杯分) 250円
青森県西津軽郡鯵ヶ沢町
国道101号沿いに何軒か焼きイカの店が並んでいました。注文すると、その場でイカを一杯まるごと焼いて、食べやすく切りマヨネーズと七味をそえてくれます。 生干ししたイカは、ただ焼いただけでも味わい深くてビックリ。おいしすぎて、おかわりしました~!


↑レア・クラシコ 520円
~ 小岩井農場内 チーズケーキ・ハウス ~
岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1(TEL:0196-92-4316)
普段コンビニでも乳製品を見かける小岩井。1891年に小野義真、岩崎彌之助、井上勝が創業、三氏の頭文字から「小岩井」と命名されたとか。へぇ~。 かなり広大な農場の一角で食べた手作りチーズケーキは、フレッシュで濃厚な味わいでした♪

↑石焼定食 2,100円
~ 美野幸 ~
秋田県男鹿市入道崎昆布浦2-1(TEL:0185-38-2146)
男鹿半島の名物料理。 石焼といってもビビンバのように石の器ではなく、新鮮な鯛とだし汁の入った桶に、焼いた丸石を入れて沸騰させるというもの。 スープがすごく美味しくて、ぜんぶ飲み干しました♪ ここのご主人は私たちのバイク旅に感心してくれ、手作りのおせんべい(自分たちのおやつに作ってるものかな?)をそっと持ってきてくれました。 それも香ばしくておいしかったです。
【食べもの】

長旅のレポート、どういう風にまとめようか迷いましたが、たくさん訪れたなかから特に印象に残った食べもの、温泉、見どころを地方別にレポートしていきたいと思います。 まずは東北の食べものから☆
↑まぐろ丼 1,500円
~ かもめ食堂 ~
青森県下北郡大間町(TEL:0175-37-3772)
「こヽ本州最北端の地」と書かれた碑のすぐそばにある食堂にて。本マグロ一本釣りで知られ、太平洋と日本海の海流が入り混じり、荒波にもまれて育った大間のマグロは身がしまっている&霜降り状態で美味! 『かもめ食堂』のは厚切りマグロが豪快に盛られボリューム満点♪ 三崎港(神奈川県)あたりでこの量を食べたら2倍以上の値段になりそうだな~。

~ レストラン常夜燈 ~
青森県上北郡野辺地町字干草橋64-2(TEL:0175-64-0007)
下北半島への玄関口、野辺地ではホタテの養殖が盛ん。さっぱりとした酢めしに、大粒で甘みのあるホタテがたっぷり。 磯の香りを感じつつ、いただきました!


↑特製シジミらーめん 1,000円
~ 和歌山ドライブイン ~
青森県五所川原市十三羽黒崎133-22(TEL:0173-62-2357)
津軽半島の十三湖は、海水と淡水が混ざり合う汽水湖でシジミがよく育つらしく、その大きさはあさり並み(笑) ヤマトシジミからでる旨みエキスと昆布ベースの塩味スープがおいしい♪ お酒を飲んだ後にも良さそうです。


↑焼きイカ (一杯分) 250円
青森県西津軽郡鯵ヶ沢町
国道101号沿いに何軒か焼きイカの店が並んでいました。注文すると、その場でイカを一杯まるごと焼いて、食べやすく切りマヨネーズと七味をそえてくれます。 生干ししたイカは、ただ焼いただけでも味わい深くてビックリ。おいしすぎて、おかわりしました~!


↑レア・クラシコ 520円
~ 小岩井農場内 チーズケーキ・ハウス ~
岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1(TEL:0196-92-4316)
普段コンビニでも乳製品を見かける小岩井。1891年に小野義真、岩崎彌之助、井上勝が創業、三氏の頭文字から「小岩井」と命名されたとか。へぇ~。 かなり広大な農場の一角で食べた手作りチーズケーキは、フレッシュで濃厚な味わいでした♪

~ 美野幸 ~
秋田県男鹿市入道崎昆布浦2-1(TEL:0185-38-2146)
男鹿半島の名物料理。 石焼といってもビビンバのように石の器ではなく、新鮮な鯛とだし汁の入った桶に、焼いた丸石を入れて沸騰させるというもの。 スープがすごく美味しくて、ぜんぶ飲み干しました♪ ここのご主人は私たちのバイク旅に感心してくれ、手作りのおせんべい(自分たちのおやつに作ってるものかな?)をそっと持ってきてくれました。 それも香ばしくておいしかったです。
■
[PR]
by e-style75
| 2005-10-27 17:47
| 44 days touring